一時保育
対象者 | 一時的に子どもさんを家庭で保育できない時 (仕事、通院、冠婚葬祭、兄弟関係の学校行事等) |
保育時間 | 午前8時~午後4時(時間延長は要相談) |
申し込み方法 | 必要な日が決まり次第なるべく早めに電話で予約して下さい。利用の一回目に申請書を書いていただきます。 |
1.一時保育とは
保護者の労働、職業訓練、就労、その他の事情により、継続的に家庭保育が困難となる就学前の児童を対象に保育することを「一時保育」と言います。
2.手続きについて
直接園に電話または口頭で申し込んでください。その際、希望日時・時間・保育の理由をお伝えください。
3.保育時間
月曜日〜金曜日 午前8時〜午後4時半まで
(この他の時間については、下記の長時間保育料が加算されます。)
4.保育料について
1)保育料(午前8時〜午後4時半までの時間帯においての保育料)
0・1・2歳児 | 3・4・5歳児 | |
---|---|---|
4時間まで | 1600円 | 1000円 |
4時間〜8時間 | 2800円 | 1500円 |
昼食について | 保育料に含まれる | お弁当持参又は 給食代として200円加算 |
※ 〜歳児とは、その年の4月1日現在の満年齢です。例えば、4月1日に満2歳の場合は、誕生日がきて3歳になっても、その年度内は2歳児ということになります。
2)その他の時間の保育料
午前8時前 | 100円加算 |
午後4時以降 | 3歳以上児:30分につき100円ずつ加算 |
3歳未満児:30分につき200円ずつ加算 |
5.お子様の体調が悪い時
発熱など体調が悪い時は、原則としてお預かりできません。また、薬は一切お預かりすることはできません。なお、家で薬を服用した場合には、登園時に担任に伝えてください。(眠くなる等の急な様子の変化の参考とするためです。)