海野保育園のご案内
※ 入園は随時受付けています。
・見学も随時受付けています。
給食試食を希望される方は前もってご連絡ください。
◆保育時間◆
【月〜金曜日】 | 午前7時〜午後7時 |
【土曜日 】 | 午前7時〜午後6時 (土曜は希望保育で、海野保育園での保育です。) |
◎ 保育園の1日の保育時間については以下の通りです。
◎ 保護者の就労時間などに応じて保育を受けられる時間が「短時間」か
「標準時間」になります。
◎ 「標準時間」を利用できるのは、主に両親ともに週30時間 月120時間以上の
就労などしている場合です。
※ 保育時間以外の長時間保育(早朝保育・延長保育)を利用される場合、
長時間保育料を別途徴収させていただきます。
※ 一斉活動時間は短時間も標準時間も同じです。
※ 保育時間に変更がある場合は認定変更申請書を保育園に出してください。
変更は申請のあった月の翌月からの対応になります。
長時間保育 日額保育料…30分80円
長時間保育 | 早朝保育 | 延長保育:平日…16:00分以降 | |||||||
延長時間 | 7:00〜8:00 | 7:30〜8:00 | 〜 16:30 |
〜 17:00 |
〜 17:30 |
〜 18:00 |
〜 18:30 |
〜 19:00 |
|
保育短時間 | 日額 | 160円 | 80円 | 80円 | 160円 | 240円 | 320円 | 400円 | 480円 |
標準時間 | 日額 | – | – | – | – | – | – | 80円 | 160円 |
保育料の決定と徴収
東御市立の公立保育園と同額です。東御市の保育料徴収基準額表に基づき東御市の子育て支援課による徴収となります。
乳児保育を行います。
生後2カ月から受け入れます。(出産前の予約も受け付けます)
一時保育行っています。
対象者 | 一時的に子どもさんを家庭で保育できない時 (仕事、通院、冠婚葬祭、兄弟関係の学校行事等) |
保育時間 | 午前8時~午後4時(時間延長は要相談) |
申し込み方法 | 必要な日が決まり次第なるべく早めに電話で予約して下さい。利用の一回目に申請書を書いていただきます。 |
病後児保育を行います。
対象者 | 海野保育園か東御市立保育園に入園している園児 |
利用する時 | 病気で保育園を休んでいたが回復期にある。しかし通常の保育園の集団生活には少し不安があるためしばらくは安静にしておきたいと望むときです |
病後児の 過ごし方 |
専用の病後児室で看護師が保育をします。 |
利用方法 | 「通室証明書」を医療機関で書いてもらい、前日までに予約して下さい。 |
保育園開放日(子育てひろば)を行います。
対 象 | ・保育園入園前の子どもさんと保護者。 ・妊娠中の方、またはこれから子どもさんを 出産しようと考えている方。 |
内 容 | ・園舎での遊び、園児との交流 ・園庭の畑での焼き芋はじめ野外料理 ・わらべうた遊び ・給食体験、保育体験 |
名称 | 海野保育園(設置経営主体 社会福祉法人海野保育園) |
所在地 | 〒389-0518 長野県東御市本海野575 TEL0268-62-2800 FAX0268-62-3310 |
沿革 | 1953(昭和28)年4月1日認可保育園として開園 1973(昭和48)年8月24日社会福祉法人認可 |
定員 | 100名 ・2011年(H23年)3月31日 新園舎完成 ・2018年(H30年)3月 増築園舎完成 |
組の名前 | 0歳児…ひよこ組 0歳児…こばと組 1歳児…ひばり組 2歳児…つばめ組 3歳児…とんび組 4歳児…たつのこ組 5歳児…かもしか組 |
職員構成 | 保育士・栄養士(給食)・嘱託医・看護師・調理士 |
保育時間 | (月曜から金曜日まで) 7:00~19:00 (土曜日) 7:00~18:00 ・行事その他で変更になることがあります。 ・年度末などに何回か希望保育があります。 ・日曜日・国民の休日・年末年始はお休みとなります。 |
地域活動 | (1)子育てひろば「ぐるんば」1995(平成7)年度より開始 (2)一時保育1996(平成8)年度より開始 |